アクセス・交通・周辺情報
Home > アクセス・交通・周辺情報
京阪電鉄
伏見稲荷駅下車
・大阪・京橋駅より 約45分
・出町柳駅より 約10分
(京阪電鉄 -Keihan Traffic-)
JR
稲荷駅下車
・京都駅より奈良線で 約5分
(JRおでかけネット)
-
「あずままろじんじゃ」。稲荷大社外拝殿の南側にある。学業上達・合格祈願の神社!祭神は荷田春満(東丸 1669~1763)。「万葉集・古事記・日本書紀」研究の基礎を築き、その門下には賀茂真淵、本居宣長、平田篤胤とともに国学の四大人と言われました。赤穂浪士に吉良邸の図面を渡し、指南したとも…。試験の前には是非お参りを…!
-
お産場稲荷の西、30mほどにある。苔涼庭(たいりょうてい)とも言われ、「水琴窟」を設けた庭として、京都市の登録文化財にもなっている。苔涼庭(たいりょうてい)と呼ぶのは大橋家は鮮魚を扱う元請業者であった事もあり、各地網元の「大漁」を祈念して名付けられました。「水琴窟」は日本庭園に水を利用した音響装置で『そこに穴を開けた水がめを逆さにして埋め込み、それに落ちる水の雫の反響する深く澄んだ音を楽しむ』ものだそうです。
拝観有料・水曜休園 -
いわずと知れた京都の紅葉スポット!臨済宗東福寺派の大本山です。山内の庭園も見事ですが、塔頭の寺院にも隠れたスポットが…。光明院の庭、雪舟寺の庭…、南明院には家康側室のお墓も!やはり稲荷に来たら東福寺も見逃せません!山内の東司(とうず)は修行僧が使用した便所(重要文化財)。国内で重文のトイレはここだけかも…?!東福寺の帰りに稲荷もお忘れなく!
一部有料 -
正徳3年(1713)黄檗宗六世、千呆が開いた禅道場。江戸時代、画家「伊藤若冲」がここに草庵を結んでいた。 竜宮造りの赤門をくぐり、山内へ、本堂の背後にある2つ目の赤門を抜けると、竹林内に釈迦の誕生より涅槃までを表した「五百羅漢」のパノラマが…。これらは、伊藤若冲が下絵を描き、石工が彫刻したものである。
-
山内にある「総門」、「本堂」、「多宝塔」はともに重文!近年、平成の大改修を終えた。多くの著名人の墓があり、将棋名人「大橋宗桂」の墓は将棋の駒の形をしている。また、秋山自雲の墓は「痔疾平癒祈願」で有名。また外科の始祖「伊良子一族」の墓もある。
-
ぬりこべ地蔵:歯痛封じ、平癒の地蔵尊。由来は歯の痛みを封じ込める意味とも、土壁で塗り込まれたお堂に祀られているからとも…。全国・海外からの参拝が絶えない地蔵尊!6月4日「虫歯予防デー」には法要が行なわれる。
伏見稲荷のオフィシャルウェブサイト | |
京都市観光協会のホームページ |